Stable Diffusion– category –
-
【Stable Diffusion】 ポーズや構図に関する呪文・プロンプト一覧
以前に表情に関するプロンプト一覧に関しての記事を記載しました. 【好きなポーズを描かせるにはどうするか?】 プロンプトによりポーズを指定する プロンプト(いわゆる呪文)でポーズ指定する場合は,t2iでプロンプトを指定するのみです. この記事は,... -
【Stable Diffusion】 ControlNet 1.1の新機能とV 1.0からの移行方法
この記事では,Stable Diffusion WebUI (AUTOMATIC1111)でControlNet 1.1の使い方等を示していきます. 【ControlNet 1.1とは?】 ControlNet 1.1は旧ControlNet(ControlNet 1.0)の改良版です. V1.0のモデルはすべて含まれており,さらに新しいモデルの... -
【Stable Diffusion】 表情に関する呪文・プロンプト一覧
「表情」はイラストの印象に極めて影響を与える要素です. 一つのプロンプトではなく,複数プロンプトを組み合わせることで表情をよりコントロールしやすくなります. また,プロンプトの影響度はある程度モデルに依存するため,多くの語句を知っておくこ... -
【Stable Diffusion】 LoRAの学習方法
Stable Diffusionなど画像生成AIを使用しているとLoRAという言葉をよく聞くと思います. LoRAは学習済みモデルを自分好みに改良するような目的で使用されるものであり,特にStable Diffusionなどで使われる際は,特定のキャラに特化させモデルを作る目的で... -
【Stable Diffusion】 実写・リアル系の画像を生成するモデル
以前に,Stable Diffusionのインストール方法に関しては下記記事にて紹介しました. この記事では,下記のような実写系の画像を生成できるモデルを紹介します. 【実写・リアル系モデル】 ※ 2023/5/26更新しました Realistic Vision ChilloutMix RealDosMi... -
【Stable Diffusion】 よく使う機能を簡単に切り替えられるQuicksettings list
AUTOMATIC1111では,デフォルトで左上に「Stable Diffusion checkpoint」という項目があります. 名前の通り”Checkpoint”を変更するための設定ですが,実際に利用していると”VAE”や"Clip skip"など変更することも多いと思います. この記事では,VAEなども... -
【Stable diffusion】 Docker版のStable Diffusion web uiの使い方
【Stable Diffusionについて】 Stable Diffusionは画像生成AIモデルです.ほとんどの場合,WebUIを用いて利用されます. Stable Diffusionを利用したWebUIは下記のようなものがあります. AUTOMATIC1111 InvokeAI Sygil WebUIの中ではAUTOMATIC1111が圧倒... -
【Stable Diffusion】 Multi ControlNetを用いてさらにイラスト生成を制御する
デフォルトのControlNetは1種類の制御(CannyやOpenPoseなど)ですが,この制御を組み合わせることが可能です. この複数のControlNetによる制御が"Multi ControlNet"という機能です. 【ControlNetの導入】 ControlNetの導入はすでに別記事に記載していま... -
【Stable Diffusion】 生成したイラストの背景を透過
Stable DiffusionのWebUIであるAUTOMATIC1111において,背景を消去する場合どのように行っていますか? プロンプトで”no background”や"white background"などを使用して,白色背景を作成した後別ソフトで背景透過などが良く使われている方法だと思います...
12