人気記事一覧
-
【pybind11】 C++コードをPythonで呼び出して実行する方法
なぜPythonでC++コードを呼び出したいのか...それは高速化のためです. そもそもPythonの実行速度は非常に遅く,C++と比べて経験的に10倍から100倍程度のパフォーマンスの違いがあります. この記事では,PythonからC++を呼び出して利用するためのライ... -
Dockerを用いたGitLab Runnerのオンプレミス構築
ローカルPCにてDockerで構築したGitLab Runnerを登録する方法を記載しています. 前提 本記事ではDockerを利用したGitLab Runnerを構築するため,Dockerをインストールが必要です. 一般的なRootful Dockerのインストール方法は公式サイトを参照します. R... -
【Linux】 rsyncでpermission denied (13)の対処方法
rsyncを使用している際にpermission denied (13)エラーに遭遇することがあります. 原因は,rsyncを実行しているユーザの権限不足です. 権限不足を解消するために一番手っ取り早い方法は管理者権限(rootアカウント)を利用することです. ただ,ここで問... -
【Linux】HPCクラスタにジョブ管理システム(Slurm)を導入
Slurmとは Slurmは,複数のプログラムやタスク(ジョブ)の実行や停止,監視を行うためのソフトウェアであり,いわゆる「ジョブスケジューラ」です. オープンソースソフトウェアということもあり,多くのスパコンでもSlurmが採用されています. 正式名称... -
Let’s EncryptのSSL/TLSサーバ証明書を取得する方法
ウェブブラウザのアクセスでは,当然のごとく通信の暗号化が求められています. 近年は特に厳しくなっており,HTTPSのウェブサイトでないとGoogleは検索にヒットしないなどの対策が行われています. たとえ社内ネットワークでも暗号化すべきという考え方も... -
【Linux】 OpenSSLでファイルの暗号と復号する方法
この記事では,OpenSSLを用いてファイルを暗号化および復号する手順を記載します. コマンド 細かい説明は省いたコピペ用のコマンドを示します. 暗号化 openssl enc -e -aes-256-cbc -base64 -pbkdf2 -pass pass:<password> -in <encrypt_target... -
【Linux】 GUIによるOpenLDAPユーザ管理方法(LDAP Account Manager)
CLIのLDAPコマンドは,エントリの’追加’(slapadd)と’編集’(slapmodify)でコマンドがそれぞれ分かれており,非常に使い勝手が悪いですが,GUIを用いることで,コマンドラインで行うよりもはるかに管理しやすくなります. LDAPのGUIアプリケーションは,... -
【Linux】Cryptsetupを用いたディスク(デバイス)の暗号化
ディスク(デバイス)の暗号化は,紛失や盗難時にデータを流出防止のために重要な技術です. 本記事では,"Cryptsetup"を使用して,デバイスの暗号化を行う方法を示します Cryptsetupの導入 ・Ubuntu/Debian系 apt install cryptsetup デバイスの暗号化方... -
【C言語/C++】 TCP/IP通信をSSL/TLS暗号化して送受信するプログラム
この記事では,OpenSSLによる暗号化ソケット通信を行うC言語プログラムを紹介します. 暗号化なし(平文)のソケット通信 以前にTCP/IPで送受信するプログラム(暗号化なし)に関して記載しました. ソケット通信の中身を確認するにはパケットキャプチャツ...